こんにちは! 千葉の幕張本郷で産前産後のピラティスクラスを開催しております、 PILATES s_field 原田祥子です。
■□――――――------ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
メニュー・システム・ご利用料金・お問合せはこちら
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ------――――――□■
もうすでに半月経過しました。簡単にご案内いたします。
イオンカルチャーヨガクラス 1席空きが出ました。
水曜12:00~13:00です。月4回がおすすめ。
同ピラティスもおひとり入会可能です。
こちらバランスボールを使った内容も取り入れます。
木曜14:00~15:00となります。
月4回 月2回ございます。
Wクリニックフォーマザーズ幕張では
1月からリカバリーピラティス開始。
1/29となります。患者様専用です。
1/22 空の家(kuu no salone)10:30~
お子様連れOKです。3歳くらいまでだったら、
ほっこりなじめそうです。
今日は夏見ピラティス 新年初回でした。
次回は29日10:30~です。
2月にCOREXの代行があります。
6,20,27です。10:00~のリフレッシュのクラス。
レベル★★☆☆☆みたいな感じ。体験もOKですよ。
2月16日は再び、新水元児童館へ。
産後180日までのお母様対象のピラティスです。
千葉でも開催されないかな・・・^^
~(雑感)~
産後のお母様がお子様と一緒に行ける、
こころと身体をリフレッシュさせられる、
あるいは安心して解放させられる、
時に涙を流せるような、
安心で安全であり、
自律できるといった人の能力が伸ばせる、
お互い助け合える、
そんな施設・場が増えますことを、今年も願ってまいります。
つまり、子育てを人任せにせず、自分の責任で、
自分のこころや身体の問題も、
お母様から広がっている人間関係も同様に、
人のせいにしたり依存しあったりせず、
対処できる大人の女性が増えて、
子育てが次世代をより良いものにしていけることを
ただそこを
心底願ってます。
子育てを通じて、
乳幼児期、児童期、思春期、青年期を追体験し、
自分の中に、
アダルト人格育てていけますように。
一昨年母を亡くしましたが、私は
死ぬならそこまでできてからかな~。
マタニティ&産後リカバリーピラティスから、運動が苦手でも健康には気をつけたい女性全般向けに発信します。健康記事ばかりではありません。呼吸法から。初心者OK! ✿ * ✿ * ✿ * ✿ * ✿ * ✿ *船橋駅徒歩1分 ピラティススタジオコレックス(COREX) *イオン幕張新都心 イオンカルチャークラブ *マタニティ・産後リカバリーは個人のみ *Online lesson *夏見ピラティス 夏見公民館 *葛飾区産前産後事業 子ども未来プラザや児童館で *千葉ポートアリーナ ヨガ&ピラティス教室 幕張本郷 幕張 海浜幕張 海浜打瀬 津田沼 千葉 千葉みなと 習志野 船橋 葛飾区
2019年1月18日金曜日
新年あけてだいぶ経ちました。今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは! 千葉の幕張本郷で産前産後のピラティスクラスを開催しております、 PILATES s_field 原田祥子です。
■□――――――------ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
メニュー・システム・ご利用料金・お問合せはこちら
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ------――――――□■
2019年に入りもう半月以上になります。
今年の年末年始はこれまでに経験したことのない過ごし方をしました。
家族で旅行。そして、初日の出を拝む・・・。
大晦日、静岡のうんと南 石廊岬まで。
あの岩の先端まで行く

石廊岬 台風報道でテレビでよくみてます。
初日の出 沿岸からと宿から

帰りに寄った富士サファリパークにて
白いカンガルーがおくつろぎ中。
クマ、トラに餌をあげるあの
テレビコマーシャル通りのサファリバスにも乗りました。
クマさんも冬眠しないようです。
飼育下にあり食べ物に困らなければ、当然かな。
運転手さんの専門的なお話を噛み砕いてなさるホスピタリティ、
輝いてました!
もっともっと自由に過ごしていいんですね。
けれども、いつものおせち作れなかったのは残念でした。
普段、行事は面倒なように感じてましたが
気持ちにけじめをつける効果がある、
と
遊んでみて見えてきました(^ー^)b
スケジュールは別途アップします。
■□――――――------ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
メニュー・システム・ご利用料金・お問合せはこちら
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ------――――――□■
2019年に入りもう半月以上になります。
今年の年末年始はこれまでに経験したことのない過ごし方をしました。
家族で旅行。そして、初日の出を拝む・・・。
大晦日、静岡のうんと南 石廊岬まで。
あの岩の先端まで行く

石廊岬 台風報道でテレビでよくみてます。
初日の出 沿岸からと宿から

帰りに寄った富士サファリパークにて
白いカンガルーがおくつろぎ中。
クマ、トラに餌をあげるあの
テレビコマーシャル通りのサファリバスにも乗りました。
クマさんも冬眠しないようです。
飼育下にあり食べ物に困らなければ、当然かな。
運転手さんの専門的なお話を噛み砕いてなさるホスピタリティ、
輝いてました!
もっともっと自由に過ごしていいんですね。
けれども、いつものおせち作れなかったのは残念でした。
普段、行事は面倒なように感じてましたが
気持ちにけじめをつける効果がある、
と
遊んでみて見えてきました(^ー^)b
スケジュールは別途アップします。
登録:
投稿 (Atom)