2024年8月28日水曜日

夏バテしていませんか?

 8月最後の週になりました。

夏の疲れが出る頃かもしれません。

以前にもお伝えいましたが、梨、

これからの季節は肺が活躍するのだそうで、

インナードライ対策に良い食品の一つです。

千葉は梨が特産品のようですし、

船橋のスタジオCOREXで、食養生の話として

それとなく梨の話をしたら、

受けたみたい。

船橋、梨 ふなっしー


そんな感じで。

夏は腎が活躍するのだそうで、負担がかかっていますので、

乾燥も気になりますけれど、水分の取り過ぎに気をつけましょう。

東武百貨店で見つけました。長野のお菓子。
ずっしり感がフロランタンみたいでした。
ご褒美にまた買おう!
って、何のご褒美?



______✿__*__✿

♡船橋駅から1分のピラティススタジオCOREX
(水、木、日にさせていただいてます。
プライベートレッスンはリフォーマー使用。)
イオンカルチャー幕張新都心(水、木です。) ←4月からアクティブモールへ
(↑リンク先はピラティスの講座になっています。)
♡千葉市中央区のポートアリーナ(金) ←イベント・教室をチェックしてください。
♡船橋市の夏見公民館(ほぼ火金です)
♡葛飾区の児童館(不定)
などでレッスンしています。

↓気になったらクリック↓

マタニティ、産後、更年期の方も、お尋ねください。

♡女性のためのペリネケア
健康のための身体ケア
LINE ID @287hpbhe
☆☆

♡SNS
わりとプライベートなInstagram https://www.instagram.com/hshouko/?hl=ja
オンラインで活用するのは こちら https://www.instagram.com/shoukopilatesyoga/?hl=ja

お弁当写真とかアップしてます。
WHOLE BODY 
You are what you eat.


2024年8月21日水曜日

紫外線対策

何のブログなんだかわからない…となりそうですが、
インストラクターという仕事柄、
見られる、ということを意識しないではいられません。
かと言って、
美容整形のように
顔面加工しまくるのも違うと思い、
では、ありのままで良いかというと
そういうわけにといかない顔や体に
なって来ていると思っております。

お肌なら時代は毛穴ケア…なのでしょうか…
髪なら、カラー🩵🩷💛💚

実は髪はカットしかしていません。
お金の使い途として、インストラクターなら
見た目に…と思いそうなところですが、
比較的質の良い髪なので、
いたまないように大切にしています。
ネイルは…今や身だしなみと言って良いと思いますが、
自爪がいたむのがいやで…こちらもほぼしません。


さて、今日は今年気に入った商品の中から、
紫外線対策グッズをご紹介。
スリコのボレロ 880円

薄手で場所も取らず畳むと細長〜くなります。それを
くるくるっとして、ギュッとバッグに入れたりしても
シワが寄りません。

去年は塗るタイプのUV商品がお気に入りでした。
去年から今年も引き続き愛用しているのが
Francfrancのハンディファン。

そして今年投入したのが
無印良品のサングラスと
前述のボレロ。

コスパ良いです。
手の甲までカバー
冷感で速乾…だったような。
洗濯はお風呂で手洗いしても一晩で乾くような感じ。
前身頃と後ろ身頃が区別しにくいですが、
よく見たらわかる。
首側とお尻側というのか、上下があるということ
で肩周りのフィット感良し。
逆さまに着ると気持ち悪いので
面倒くさがりの人は、まぁ、
面倒くさいと仰るでしょうが、
気持ちよく素敵に着ましょうよ、そこは❣️

真夏の体育館の練習試合にも、
着用したまま観戦しました🏀

それでは、残りの夏も元気に過ごしましょう♪♪






2024年8月14日水曜日

お盆にもピラティス

今日は幕張本郷のピラティススタジオ

毎月、行くようになりまして、
今年に入ってからは月2回ペースです。

6月からは津田沼のチェーン店にも
週1で行って、合わせて付きに6時間分、
身体を整えています。
家から離れると集中力が違う。

夏休み中で感覚が鈍り、
さらにその中の仕事もお休みという
入れ子状態のお休みのお盆休み、
身体が鈍っているので、
しっかり意識を向けてきます!


スタジオの入っているビルの前の植栽。
よくお手入れされていて、ほっこり(^o^)



2024年8月7日水曜日

8月だ!夏真っ盛り!!

スイカや梨、今年もちょこちょこ取り入れています。


きゅうりにトマト、
夏野菜も積極的に取って、
体調をキープしています。

(ウェザーニューズのHPで
見つけたトマトに関する記事
レシピの参考にも♡)

そうめんやうどんを
トマトと梅で美味しく頂くことは
オススメです。


にだいぶん前に載せました。
⇑覚え書き的に活用中
です!



夏の終わりに疲れが出やすい方は、
食事や睡眠など
夏の過ごし方に注目すると、
今年は少し和らぐかも知れません。

私もまずは食事から、
そして寝具の快適さ、
エアコンによる気温室温調整など
工夫しています。
あまりやることを増やさなくて出来ることを
実践中です。
小さな工夫を蓄積すると、
それなりに効果があるはずですし、
失敗しても経験として、
次に生かされるだけ。

スムーズに生きようと思います。